しばたキッズニュース
第137号
(2023.05.02更新)
PDFはこちら
新緑のまぶしい季節になりました。
連休明けにはコロナへの向き合い方も変わります。子ども達には今まで以上にいろいろな体験をしてほしいと思います。
新… ▼続きを読む
第136号
(2023.04.01更新)
PDFはこちら
桜は今が満開!朝晩、ふれあい通りや小中学校の桜を見ながらの通勤が楽しいひと時です。
今月は入園入学、進級とみんな変化の時ですね。いろいろな体験をして子供達一人一人が… ▼続きを読む
第135号
(2023.03.01更新)
PDFはこちら
陽が伸び、草木のつぼみも膨らみ始め、春の足音を感じるこの頃です。思えば3年前、突然「全国一斉休校」となり卒業式・入学式もままならない生活を強いられた子供達。
ようやく、今月13日… ▼続きを読む
第134号
(2023.02.01更新)
PDFはこちら
寒い毎日が続いていますが、少しずつ陽が伸び、春が近付いていることを感じます。
先日、黒内小の皆さんが鶴を折って作ったリースをプレゼントしてくれました。「校医、学校歯科医へ感謝を込め… ▼続きを読む
第133号
(2023.01.04更新)
PDFはこちら
あけましておめでとうございます。
暗いニュースが多かった2022年でしたが、2023年は希望のもてる平和な世界となってほしいと切に思います。今年もよろしくお願いいたします!
&n… ▼続きを読む
第132号
(2022.12.02更新)
PDFはこちら
あっという間にもう師走。世界に目を向けると、戦争や異常気象による甚大な洪水被害など信じられないような出来事もありました。平和な日常の有難さを感じた1年でした。
よい… ▼続きを読む
第131号
(2022.11.01更新)
PDFはこちら
早いもので今年もあと2か月となりました。ここ数日は小春日和の穏やかな日。外では子供たちの元気な声が聞こえています。私も休日は洗濯三昧。こういった何気ない平和な日々が大切ですね。
… ▼続きを読む
第130号
(2022.10.02更新)
PDFはこちら
日中は暑い日もありますが、朝夕は涼しく、仕事を終えて帰る頃には虫の大合唱。秋らしくなってきました。近くの保育園からは運動会の練習をしている笛の音が毎日聞こえてきます。9月は週末毎に台… ▼続きを読む
第129号
(2022.09.02更新)
PDFはこちら
朝晩空気がひんやりとし、秋の気配を感じるこの頃です。まだまだコロナの流行が続いていますが、9月2日から茨城県では全数報告が見直されることになりました。今後発生届は①65歳以上、②入… ▼続きを読む
第128号
(2022.08.02更新)
PDFはこちら
暑い日が続きます。コロナ第7波が日本列島を覆い、やはり今年も感染対策を考えながらの夏休みになってしまいましたね。
連日発熱患者さんの診察で少々ヘロヘロ気味の私ですが… ▼続きを読む