しばたキッズニュース
第127号
(2022.07.03更新)
PDFはこちら
五月晴れの日が少ないまま梅雨入りし、6月下旬には観測史上最速で梅雨明け。と思ったら連日の猛暑です。気候変動を肌で感じますが、熱中症にならないよう、皆様くれぐれもご注意下さい。
&n… ▼続きを読む
第126号
(2022.06.01更新)
PDFはこちら
開院15周年を迎えました。あっという間だったような気もしますが、この15年で小児医療は大きく変わりました。
まずは予防接種。15年前に0歳児がクリニックで個別接種していたのは三種混… ▼続きを読む
第125号
(2022.05.03更新)
PDFはこちら
新緑が美しい季節になりました。かなり昔になりますが、つくばから筑波山の脇をぐるりと回り、現在の桜川市の病院まで通っていたことがありました。山々の緑、時に山桜のうすピン… ▼続きを読む
第124号
(2022.04.01更新)
PDFはこちら
新年度が始まりましたね。入園入学の皆さん、おめでとうございます!
コロナ禍で3回目の春。マスクや黙食、様々な行事の縮小や中止など子供たちには制約の多い日々でしたが、… ▼続きを読む
第123号
(2022.03.02更新)
PDFはこちら
3月弥生。「弥」はいよいよ・ますます、「生」は草木が芽吹くことを意味しています。まさにこれからの季節ですね。
そんな中、世界では不穏な悲しいニュースが連日伝えられています。だれ… ▼続きを読む
第122号
(2022.02.01更新)
PDFはこちら
コロナウイルスのパンデミックが始まって2年余り。子ども達にとって1年、2年の経験はその後の成長に大きな影響を与えます。制限ばかりでなく、いろいろな経験をさせてあげた… ▼続きを読む
第121号
(2022.01.04更新)
PDFはこちら
~あけましておめでとうございます~
新型コロナウイルスが確認されて2年。ウイルスは変異を繰り返し、世界中に流行を広げてきました。もはや、このウイルスを根絶することは不可能で、時が経… ▼続きを読む
第120号
(2021.12.01更新)
PDFはこちら
気がつけば師走。ここ2年近く、世界中で大人も子供も日常生活は大きく変わりました。ひと段落ついたと思ったのもつかの間、オミクロン株の出現でまた…。
でも、あまり悲観せず、今できる… ▼続きを読む
第119号
(2021.11.02更新)
PDFはこちら
10月末1年ぶりに茨城県内のコロナ感染者が0人となり、その後も1日数人で経過しています。園や学校でも従来通りとはいかないけれど運動会や遠足が行われ、秋のひと時を楽しめたのではないで… ▼続きを読む
第118号
(2021.10.01更新)
PDFはこちら
ようやく緊急事態宣言が解除され、学校や幼稚園にも通常生活が戻りつつあります。思えばこの1年半余り、子ども達は大人以上にいろいろな制限を受けてきました。リアルな体験が子どもの成長には欠… ▼続きを読む