第120号
気がつけば師走。ここ2年近く、世界中で大人も子供も日常生活は大きく変わりました。ひと段落ついたと思ったのもつかの間、オミクロン株の出現でまた…。
でも、あまり悲観せず、今できることを楽しみながら暮らしましょう。 Merry Christmas!
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの今後
先月、厚生労働省専門家部会は、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の積極的接種勧奨を再開することを決定しました。
2013年に小学校6年~高校1年女子に対して定期予防接種となったHPVワクチンですが、接種後に「全身の痛み」「歩行困難」「記憶障害」等多彩な症状を訴える症例が報告され、厚労省が「積極的に接種勧奨しない」方針を示した結果、この8年間、国内におけるHPVワクチンの接種率は1%未満の状態が続いていました。
この間、積極的にHPVワクチン接種を進めてきた諸外国からは前がん病変や子宮頸がんの減少について報告されています。2020年10月に報告されたスウェーデンの疫学統計では、HPVワクチン未接種者に比べ、10~30歳未満で4価ワクチンを接種した場合、子宮頸がん発症は63%減少、このうち10~17歳の若い世代に接種した例に限れば88%減少したことがわかりました。
接種後にみられた前述のような多彩な症状は、HPVワクチン接種をきっかけに発症した『機能性身体症状』と考えられています。機能性身体症状とは、何らかの身体症状(痛み・しびれ・歩行障害・手足や体が勝手に動く・けいれん・健忘等)があるにもかかわらず、その身体症状に見合うだけの異常所見が見いだせない病態です。これはHPVワクチン接種以外にも、他のワクチンや骨折、事故、何らかのストレス等いろいろなことをきっかけに起こりうる症状です。名古屋市で2015年に行われた大規模調査では、「HPVワクチン接種あり群」「接種なし群」でこれら症状の出現率に差はありませんでした。
・厚労省の正式通知が今後出されると、定期予防接種対象者(小学6年~高校1年女児)に市町村から接種の案内通知が送付されます。3回接種で、3回目は初回から半年後になります。
・接種の機会を逃した人たちへも無料で接種できるようにする救済措置が検討されていますが、どの年度生まれが対象になるのか等、詳細はまだ決まっていません。
・近年外国で主流となっている9価ワクチン(シルガード9)が今年初めに国内でも認可されましたが、定期予防接種に使えるかは未定です。9価が定期接種となれば、こちらがお勧めです。
★9価ワクチン(シルガード9)について
HPVには200種類以上の型があり、そのうち子宮頸がんなどを起こしやすい型を高リスクHPVといい、2価・4価ワクチンには最も頻度の高い16型と18型が含まれています(4価はその他に尖圭コンジローマという陰部に発生するイボを防止する低リスク型の6、11型が入っています)。9価はそれに加え、31,33,45,52,58型の高リスク型が加わり、子宮頸がんの原因となるHPV型の90%近くをカバーしています。
現在は全額自費になります。初回・2か月後・6か月後の3回接種が必要で、1回30,000円(税込)です。
ワクチン供給状況・予約について
1社が製造停止していたおたふくかぜワクチンの出荷がようやく再開されました。しかし、まだ出荷調整が続いており、現在は納入本数分だけ、初回接種の方の予約を承っています。徐々に状況は改善すると思われますのでご了承ください。
日本脳炎も出荷調整が続いており、初回接種の方、年齢制限に近くなった方のみ予約受付しています。
おたふく・日本脳炎ワクチンいずれもお電話でご相談下さい。
感染症流行状況
特に大きな流行疾患はありませんが、胃腸炎症状や、急に高熱が出るお子さんが増えています。
感染症 |
人数(人) |
溶連菌 |
2 |
アデノウイルス |
0 |
RSウイルス |
0 |
インフルエンザ |
0 |
(2021.11.1~11.30)
今月の一冊
「わすれんぼうのサンタクロース」
作:中川ひろたか
絵:中川貴雄
待ちに待ったクリスマスの日。サンタさんは沢山の忘れ物をして、「なってこったい」が口ぐせ。なかなか子どもたちのところへプレゼントを届けに行けません。トナカイのルドルフは、ため息をつきながら温かくサンタさんを見守りますが…。
ほのぼのとしたふたりのやりとりに癒されるクリスマス絵本です。(T.K.)
今月の予定
12月 4日(土) 臨時休診
16日(木) 常総市乳児健診
29日(水)~1月3日(月) 年末年始休診
*17:00からインフルエンザワクチン接種のため、一般診療は17:00受付終了とさせていただきます。