メニュー

しばたキッズニュース

第131号 (2022.11.01更新)
PDFはこちら  早いもので今年もあと2か月となりました。ここ数日は小春日和の穏やかな日。外では子供たちの元気な声が聞こえています。私も休日は洗濯三昧。こういった何気ない平和な日々が大切ですね。 … ▼続きを読む

第130号 (2022.10.02更新)
PDFはこちら 日中は暑い日もありますが、朝夕は涼しく、仕事を終えて帰る頃には虫の大合唱。秋らしくなってきました。近くの保育園からは運動会の練習をしている笛の音が毎日聞こえてきます。9月は週末毎に台… ▼続きを読む

第129号 (2022.09.02更新)
PDFはこちら  朝晩空気がひんやりとし、秋の気配を感じるこの頃です。まだまだコロナの流行が続いていますが、9月2日から茨城県では全数報告が見直されることになりました。今後発生届は①65歳以上、②入… ▼続きを読む

第128号 (2022.08.02更新)
PDFはこちら   暑い日が続きます。コロナ第7波が日本列島を覆い、やはり今年も感染対策を考えながらの夏休みになってしまいましたね。 連日発熱患者さんの診察で少々ヘロヘロ気味の私ですが… ▼続きを読む

第127号 (2022.07.03更新)
PDFはこちら 五月晴れの日が少ないまま梅雨入りし、6月下旬には観測史上最速で梅雨明け。と思ったら連日の猛暑です。気候変動を肌で感じますが、熱中症にならないよう、皆様くれぐれもご注意下さい。 &n… ▼続きを読む

第126号 (2022.06.01更新)
PDFはこちら 開院15周年を迎えました。あっという間だったような気もしますが、この15年で小児医療は大きく変わりました。 まずは予防接種。15年前に0歳児がクリニックで個別接種していたのは三種混… ▼続きを読む

第125号 (2022.05.03更新)
PDFはこちら   新緑が美しい季節になりました。かなり昔になりますが、つくばから筑波山の脇をぐるりと回り、現在の桜川市の病院まで通っていたことがありました。山々の緑、時に山桜のうすピン… ▼続きを読む

第124号 (2022.04.01更新)
PDFはこちら   新年度が始まりましたね。入園入学の皆さん、おめでとうございます! コロナ禍で3回目の春。マスクや黙食、様々な行事の縮小や中止など子供たちには制約の多い日々でしたが、… ▼続きを読む

第123号 (2022.03.02更新)
PDFはこちら  3月弥生。「弥」はいよいよ・ますます、「生」は草木が芽吹くことを意味しています。まさにこれからの季節ですね。  そんな中、世界では不穏な悲しいニュースが連日伝えられています。だれ… ▼続きを読む

第122号 (2022.02.01更新)
PDFはこちら    コロナウイルスのパンデミックが始まって2年余り。子ども達にとって1年、2年の経験はその後の成長に大きな影響を与えます。制限ばかりでなく、いろいろな経験をさせてあげた… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME