しばたキッズニュース
第120号
(2021.12.01更新)
PDFはこちら
気がつけば師走。ここ2年近く、世界中で大人も子供も日常生活は大きく変わりました。ひと段落ついたと思ったのもつかの間、オミクロン株の出現でまた…。
でも、あまり悲観せず、今できる… ▼続きを読む
第119号
(2021.11.02更新)
PDFはこちら
10月末1年ぶりに茨城県内のコロナ感染者が0人となり、その後も1日数人で経過しています。園や学校でも従来通りとはいかないけれど運動会や遠足が行われ、秋のひと時を楽しめたのではないで… ▼続きを読む
第118号
(2021.10.01更新)
PDFはこちら
ようやく緊急事態宣言が解除され、学校や幼稚園にも通常生活が戻りつつあります。思えばこの1年半余り、子ども達は大人以上にいろいろな制限を受けてきました。リアルな体験が子どもの成長には欠… ▼続きを読む
第117号
(2021.09.01更新)
PDFはこちら
夏休み中にコロナウイルス感染が急拡大し、デルタ株が主流になったことが影響しているのか、感染者に占める小児の割合も増加しています。新学期も休校や自由登園、リモート授業など、いつもとは… ▼続きを読む
第116号
(2021.08.02更新)
PDFはこちら
オリンピック選手達の活躍に感動する一方、新型コロナウイルス感染の急拡大で何とも複雑な気持ちの夏です。そんな中、「今日プール入るんだ~」「アイス買うの」などと話していく子供達の笑顔… ▼続きを読む
第115号
(2021.07.02更新)
PDFはこちら
梅雨空に長引くコロナ感染。もうすぐ夏休みですが、今年もいろいろ制限が多く、大人も子どももストレスがたまりがち。でも子どもは面白いことを見つける天才です。親子で思い出に残る楽しい夏を… ▼続きを読む
第114号
(2021.06.01更新)
PDFはこちら
6月1日開院14年となりました。この間、子どもたちが受ける予防接種の種類は倍増し、ヒブや肺炎球菌による髄膜炎等重症感染が激減しました。ロタウイルスによる重症嘔吐下痢… ▼続きを読む
第113号
(2021.05.01更新)
PDFはこちら
新緑がまぶしい季節になりました! 葉の色と言っても実にいろいろな緑がありますね~。芽吹いたばかりの薄緑、陽の光が透けるような萌黄色、少し青みがかった蓬色…。それが日々変わっていく様… ▼続きを読む
第112号
(2021.04.02更新)
PDFはこちら
満開の桜に囲まれて新年度がスタートしました。
桜の木の下を散歩するだけでもウキウキしますね。コロナウイルス感染はままだまだおさまる気配がなく日常生活の制限は続きますが、日常のちょっ… ▼続きを読む
第111号
(2021.03.01更新)
PDFはこちら
寒暖の変化はありますが、確実に春の訪れを感じるこの頃です。新型コロナウイルスも第三波は今まで以上に大きかったですが、諸外国に比べれば絶対数は少なく、インフルエンザがほとんどみられなか… ▼続きを読む